日本人の”YES”は”NO”になるの!?

今日は日本人のYESはNOだ、ということについてお話ししましょう。

え、どういうこと?と思われたかもしれませんね。
1つ目の理由として、英語またはその国の言葉がわからない場合みんなつい、YES、YESといってしまうんですね。
わからないから、あなたの話を聞いていますという相槌でYESといってしまいがちです。
しかし、相手は話がわかっているかどうかではなく同意を求めた結果、YESといわれたと思っています。
ところが、最後の段階でNOというわけです。
だから、問題になるんです。日本人はうそつきだといわれてしまうんですね。これが1つ目の理由です。
もう一つ、最近発見しました面白い理由があるんです。
それは例えば「これ、食べないですよね?」と聞いたとします。
日本人だと食べない場合「はい」と答えますよね。
そして、食べる場合は「いいえ、食べます」といいますね。
さて、英語ではどうでしょうか?
食べる場合がYESなんですね。食べない場合がNOとなります。
全く反対になってしまうんです。
これを聞いた外国人はみんな驚きます。
面白いですね、日本語と外国語、特に英語の文法の違い、英米圏との考え方の違い、これにも大きく左右されていると思います。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日もあなたにとって星の数ほどの幸せがありますように・・!
またお会いしましょうね。
愛と感謝をこめて・・!
大須賀祐