今日は外国人との交渉ごとでは表現しないと伝わらない、ということについてお話しします。
日本人同士ですと、どちらかというとお互いにあまり余計な事は話さないで何となく予測して理解し合うというのが理想とさ...
今日は相手が送ってくる契約書にはサインをしてはいけないということについてお話ししたいと思います。
あなたが海外のメーカーと話し合いがうまくいき、契約を結んだとしましょう。
そうしますと言葉ベースの...
今日はインコタームズについてお話しします。
インコタームズ。え、なにそれ?って思われましたか?難しそうだなって思われましたか?これは輸入ビジネスにおいて必ず必要になるワードです。
INTERNATIO...
今日は口約束は有効か、ということについてお話しします。
みなさんが展示会に行ったときに口約束をすることがあると思います。
たとえば、独占販売権の話ですとか価格の話、そういった場面で口約束をする場合があるん...
本日は輸入相手に輸出意欲がない場合どうすべきかについてお話しします。
どうしてもほしい商品なのに相手に輸出意欲がない。
こういう時ってよくあるんですよね。
こういうメーカーと取引してもうまく...
価格の付け方についてお伝えしますね。
ヨーロッパの商品には通常5倍の価格をつけます。
アジアからの仕入れの場合、まずは一旦10倍の価格を つけましょう。
その後、その商品の日本での販売価格が妥当かどうか精査して...
輸入ビジネスにおいて、商品の輸入を入り口と考えれば、出口はなんでしょうか?そう、販売です。業者に販売(いわゆるB to B)と一般消費者に販売(B to C)の二つです。バイヤーにあう方法として、私がおすすめするのは、国...